セルフホワイトニングと医療ホワイトニングの違い

近年、ホワイトニングを導入しているサロンやクリニックが増えてきています。
クリニックによってホワイトニングで使用する薬剤や施術方法なども違ってきます。また、セルフホワイトニングをしている方もいらっしゃいますよね。
当院に来てくださる患者様のなかには、「ホワイトニングが初めてでよくわからない」「セルフホワイトニングをしていたけれど、効果があまり実感できなかった」「セルフホワイトニングと医療ホワイトニングって違いはあるの?」などといった疑問を持っていらっしゃる方も多くお見受けします。
そこで今回は、セルフホワイトニングと医療ホワイトニングについてそれぞれの特徴やメリット•デメリットをお伝えしていきたいと思います。
目次
セルフホワイトニングって?
セルフホワイトニングとネットで検索すると、LEDライトとホワイトニング用ジェルのセットの商品が出てきます。
セルフホワイトニングでは主にポリリン酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムなどの成分が入った薬剤を使用します。セルフホワイトニングでは、医薬品を取り扱うことができないため市販の歯磨き粉などに入っている成分を含むジェルを使用しています。
また、ホワイトニングサロンも同様に医薬品を使わないセルフホワイトニングを行なっている場合があります。
ポリリン酸ナトリウムは、歯の表面に付着している着色を落とす効果があります。また歯石の形成を予防する効果があります。
炭酸水素ナトリウムは、重曹としてよく知られています。炭酸水素ナトリウムが歯に与える効果としては、研磨作用が挙げられます。
以上のことから分かるように、セルフホワイトニングは、歯の表面の着色を落とし、歯を本来の色味に戻す効果があります。
医療ホワイトニングって?
医療ホワイトニングとは、歯科医師の管理のもと行っていくホワイトニングです。医療ホワイトニングでは、医薬品の使用が可能です。
医療ホワイトニングで使用する薬剤は主に過酸化水素と過酸化尿素です。この2つには漂白作用があります。簡単に言うと、医療ホワイトニングでは、ご自身の歯の色味からさらに白くしていくことができます。
オフィスホワイトニング(歯科医院で受けるホワイトニング)で使用する薬剤には、主に過酸化水素が含まれています。過酸化水素を含む薬剤を歯の表面に塗布することで、不安定な物質である過酸化水素が水と酸素に分解します。その際に発生した分子が、歯の着色の原因となる有色の有機物質を分解し、透明な分子にすることで歯の明度を上げていきます。これが、オフィスホワイトニングで歯が白くなるメカニズムです。
ホームホワイトニング(歯科医院で薬剤を購入し、お家で行うホワイトニング)で使用する薬剤には、主に過酸化尿素が含まれます。過酸化尿素も過酸化水素と同様に不安定な物質のため、口腔内の水分や唾液により、容易に過酸化水素と尿素に分解されます。この時発生した過酸化水素がオフィスホワイトニングと同様の効果を発揮し、歯の明度を上げていきます。
オフィスホワイトニングでは、高濃度の過酸化水素が使用できること、またライトを使用することなどから、早く効果が出やすいです。
ホームホワイトニングでは、オフィスホワイトニングに比べて効果が出るのがゆっくりですが、黄ばみの原因である象牙質に直接アプローチするため色持ちがよく、オフィスホワイトニングでのトーンアップを助ける役割もあります。
セルフホワイトニングと医療ホワイトニングのメリットとデメリット
セルフホワイトニングと医療ホワイトニングの違いをご理解して頂いた上でそれぞれのメリットとデメリットについて考えていきたいと思います。
セルフホワイトニングのメリット
①着色の除去が可能
セルフホワイトニングの特徴でも述べたように、セルフホワイトニングの主な効果は、歯の表面の着色を落とすことです。
セルフホワイトニングを効果的に行うことで、ステインの沈着を抑えることができます。
②歯科医院への通院の必要がなく、手軽に始められる
ご自宅で行うセルフホワイトニングのセットは、ネット通販でも取り扱っているため、忙しい方や歯科医院への通院が難しい方でも気軽に始めることができます。
また最近では、ホワイトニングサロンに加えてジムやマッサージ店などで施術と共に行うセルフホワイトニングも増えてきています。運動などのついでにホワイトニングを受けられる方もいらっしゃるかもしれません。
③医療ホワイトニングに比べて安価である
一般的にセルフホワイトニングは、医療ホワイトニングに比べて安価のため、ホワイトニングへの不安がある方、初めてホワイトニングをされる方など気軽に始められるかと思います。
④痛みが出にくい
セルフホワイトニングで使用する薬剤は、主に食品や市販の歯磨き粉に入っている成分を使用するので、痛みが出ることが少ないです。
⑤行う回数や頻度を自分で決めることができ。
管理をするのが基本的にご自身のため、他者の指示もなくご自身のペースでホワイトニングを行なっていくことができます。
セルフホワイトニングのデメリット
①ご自身の歯の色味以上にはトーンアップしない
セルフホワイトニングでは、医薬品を取り扱うことができないため、着色を落とすことは可能ですが、ご自身の持つ歯の色味以上には白くならなりません。
そのため、ほとんど色が変わらなかった、効果を実感できなかったと感じられる方も多くいらっしゃいます。
②歯科医師の管理がなく、ご自身での管理が必要
セルフホワイトニングは手軽に始められる反面、管理をするのがご自身のみとなりますので、セルフホワイトニングセットを買ったはいいものの面倒で全くできなかった、一度はサロンに行ってみたが、その後全く通えなかった、という事態にも陥りやすいです。
さらに、基本的にはご自身で行なって頂く場合が多いので、間違った使用方法をしていても、そのまま気づかずに続けてしまっているという恐れもあります。
また、歯科医師が口腔内の状況を確認することができないので、口の中に不具合がある場合でも、放置してしまっていた…という可能性も充分に出てきます。虫歯でも歯は変色してきます。虫歯による変色は、ブラッシングやホワイトニングでは白くなりません。また重度の歯周病や虫歯がある場合、薬剤やライトが刺激になり、痛みが出る可能性があります。
お口の中の状況を知る意味でも歯科医院での検診は定期的に受けて頂くのがおすすめです。
③歯の変化がわかりにくい
先ほども述べたように、セルフホワイトニングではご自身での管理して頂く必要があるため、トーンの変化などを第三者からの目線で見ることが難しいです。
よって、トーンの変化もわかりにくく、ご自身での判断に委ねられることになります。
④歯の色がムラになりやすい
セルフホワイトニングでは、ご自身で薬剤を歯の表面に塗っていくことがほとんどです。
そのため、塗る場所が均一にならなかったり、ライトの当たる位置を調整できなかったりすることによる色ムラが発生してしまいます。
また、虫歯による変色歯、さらに過去に神経を抜いていて他の歯に比べてトーンの暗い歯が気づかないうちに余計に目立ってしまう、といった恐れもあります。
医療ホワイトニングのメリット
①歯が白くなりやすい
歯を漂白する効果のある医薬品が使用できるため、ご自身の歯の色味以上に白くしていくことも可能で、トーンの変化を実感して頂きやすいです。
②歯科医師が管理している
歯科医師の診察があるため、口腔内の状況を把握した上でホワイトニングをしていくことができます。患者様が医療ホワイトニングを安心してご利用して頂ける大きなメリットかと思います。
また、ホワイトニングのメニューや計画についても歯科医師の管理の下、提案していくことができるので、着実なトーンアップが期待できます。ホワイトニングを行う回数や頻度についてもお伝えできるので、あと何回通えばいいのか分からない、といった状況には陥りにくいです。
トーンアップしにくくなった場合や、過去にホワイトニングしていたが効果が感じられなかった、などといった場合にも歯科医師の目線から、どうしたら歯が白くなっていくかというアドバイスをさせて頂くことも可能です。
③短期間で歯を白くすることも可能である
ホワイトニングを始める方の中には、結婚式や卒業式などのイベントまでに歯を白くしたいが、時間がない!という方もいらっしゃいます。
医療ホワイトニングには、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングが含まれます。
一般的にオフィスホワイトニングでは、一度行うだけで歯のトーンが平均で2トーンほど上がってきます。そのため、時間はないが一度で少しでも白くしたい!という方にも適しています。
医療ホワイトニングのデメリット
①痛みが出る場合がある
医療ホワイトニングのリスクとして知覚過敏の発生があります。ただし、歯科医師による管理があるため、痛みが強い場合にはホワイトニングを中止したり、知覚過敏抑制の効果のある薬剤を塗布した上でホワイトニングを続行することも可能です。
②セルフホワイトニングに比べて高価である
医療ホワイトニングには医薬品の使用や歯科医師の診察がある分、セルフホワイトニングに比べて値段が高くなってしまいます。
③一度以上の歯科医院への通院が必要である
オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング共に歯科医院での診察が必要です。
ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングに比べて通院回数は少なくなることもありますが、マウスピースの型取りや薬剤の購入などで必ず一回以上は歯科医院への通院が必要です。
またオフィスホワイトニングにおいては、歯科医院で費やす時間も1時間から2時間ほどかかってくるため、歯科医院への苦手意識がある方や、忙しくて通院が難しい方には適していない場合があります。
パールホワイトニングが医療ホワイトニングをお勧めする理由
さて、ここまでセルフホワイトニングと医療ホワイトニングの違いやメリット、デメリットをお伝えしてまいりました。
パールホワイトニングは、カウンセリングから施術、アフターフォローまで一貫して歯科医師による医療ホワイトニングを行なっております。そのため、多くの患者様に効果を実感して頂いております。
また、パールホワイトニングに来院くださる患者様には、「セルフホワイトニングをしていたが、効果があまり分からなかった」「ホワイトニングをしていたけれど、白くならず今回も本当に白くなるのか不安」「ホワイトニングってそもそもなに?セルフホワイトニングと一緒?」などといった不安や疑問を抱えられた方もいらっしゃいます。
一般の歯科医院に苦手意識を持っているため、歯科医院への通院のきっかけとして、パールホワイトニングを選んでくださる方もいらっしゃいます。当院ではそういった患者様一人一人に寄り添い、患者様に合ったホワイトニングプランを提案したり、丁寧な施術を行っていくことで、来院してくださる全ての患者様に安心してホワイトニングを受けて頂くことを目指しております。
歯科医師の管理が行き届いた医療ホワイトニングを取り扱うクリニックを選んで頂くことで、患者様には効果の実感と共に安心•安全なホワイトニングを受けて頂くことが可能です。
パールホワイトニングではカウンセリングのみでの予約も可能です。初めてホワイトニングに挑戦される方、ホワイトニングに興味がある方、どなた様も歓迎しております。お気軽にお問い合わせくださいませ。

コラム執筆者
パールホワイトニング肥後橋デンタルクリニック院長 歯科医師 田中久弓
済生会中津病院口腔外科勤務後、一般歯科医院にて診察を行う。2017年から全国の歯科医院にホワイトニングの技術を教える講師が運営する、ホワイトニングサロンBeauteでホワイトニング専門歯科医師として勤務。2019年にパールホワイトニング肥後橋デンタルクリニックを開院し、「ホワイトニングが当たり前の世の中にする」ために活動しています。