矯正用のマウスピースでホームホワイトニングできる?

矯正用のマウスピースでホワイトニングできますか?
このご質問はよく頂くご質問のひとつです。矯正治療が終わり、リテーナ用(保定用)のマウスピースを使用してホームホワイトニングをしたいと思われる方が多くいらっしゃいます。
矯正用のマウスピースを使用してのホームホワイトニングはできる場合とあまりおすすめしない場合があります。せっかく矯正治療を終えたなら、そのマウスピースを使用して歯も白くできると嬉しいですよね。
そこで今回はホワイトニング用のマウスピースでホームホワイトニングができるかどうか?について詳しく解説していきます。
目次
矯正用のマウスピースでホワイトニングするなら
矯正用のマウスピースでホワイトニングする時は、矯正中にする場合と矯正後にする場合で注意点が変わります。それぞれについてみていきましょう。
矯正中にマウスピースを使用してホワイトニングする場合
インビザラインなどのマウスピース矯正をされている途中でもホームホワイトニングをすることは可能です。
しかし、矯正中にホームホワイトニングをすることの最大のデメリットはアタッチメント部分の色むらです。
少々の白さを目指す程度でしたら色むらは気になりませんが、人から気づかれるような白さを目指したい方や元々黄ばみが強い方がホームホワイトニングをする時には注意が必要です。
矯正終わりにマウスピースを使用してホームホワイトニングをする場合
このパターンの時に重要になるのは、マウスピースの形状です。歯のきわまでしっかりと覆っているタイプのリテーナー(保定装置)であればホームホワイトニングで使用して頂く事が可能です。
しかし、中には歯の際の部分、得に犬歯のあたりが歯のきわ側まで覆われていないリテーナー用(保定用)のマウスピースもあります。この場合には歯の際側まで薬剤を浸透させることができないので、色むらなる可能性があります。
笑った時に歯の際側の部分が見えにくいという方は、納得の上でそのままリテーナー用(保定用)マウスピースを使用される方もおられます。
また、中には、歯軋り用のマウスピースでもホームホワイトニングできますか?とご質問くださる方もおられます。歯軋り用のマウスピースにも様々なタイプがありますが、歯軋り用のマウスピースでのホームホワイトニングはおすすめしません。
圧倒的に多い形状というのが歯の半分程度までしか覆っていないタイプのものが多いからです。今、お持ちのマウスピースでホームホワイトニングをされたいと思われる方は、マウスピースを持参した上で、一度歯科医師へご相談されるのが良いかと思います。
やはりホワイトニング用マウスピースを作るのが良い?
ホームホワイトニングをスタートする際には、やはりホワイトニング用のマウスピースを作製されるのが最も良いです。ご自身の歯型に合うマウスピースであることはもちろん、歯の際側まで覆ったマウスピースを作製することで歯の際側の黄ばみにも対応することが可能です。
また、ホームホワイトニング用のマウスピースは一度作製すると個人差はありますが、約2〜3年は使用することが可能です。歯の形が大きく変わるような治療をされた際や紛失をされた際には、再作製をする必要がありますが、基本的には長く使用して頂けるものです。
なので、一度白くなった歯のメンテナンスをする際にも、同じマウスピースを使用して頂けます。
しかし、雑に扱うとマウスピースが早く緩くなったり(適合が悪くなる)、変形したりする事もあります。
マウスピースは材質的にもお湯ではなくお水で洗うのが良いです。
また、マウスピースの底に溜まったジェルを洗い流す際には、指でガサガサせずに、歯ブラシや綿棒を使用して落としましょう。洗った後は水分をしっかりと拭き取り保管することで雑菌が付着しにくいです。
ホームホワイトニング用ジェルのみの購入は可能か?
パールホワイトニング大阪肥後橋院では、ホームホワイトニング用のジェルのみご購入頂くことも可能です。ジェルは患者様の状態に合わせて、4種類のものをご用意しております。お口の中の状態などにより、歯科医師が患者様にあうものをお伝えさせていただいています。
また、その際、マウスピースのチェックもご希望の方はマウスピースを確認させて頂くことも可能です。お気軽にご相談ください。
いかがでしたでしょうか?今回はお問い合わせの多い、矯正用マウスピースでのホームホワイトニングの使用について解説しました。矯正中や矯正後でホワイトニングにご興味のある方にとって、この記事が少しでもお役に立てていますと幸いです。
パールホワイトニング大阪肥後橋院はスタッフ全員が女性歯科医師である全国でも非常に稀なホワイトニング専門歯科医院です。カウンセリング〜施術〜アフターフォローまでを一貫して歯科医師が担当し、患者様お一人お一人に合わせたご提案を自信を持ってさせて頂いています。
また、当院ではカウンセリングのみでの費用は頂いておりません。
「ホワイトニングに興味はあるけれど、どんなものか分からなくて不安」という方や今のご自身の黄ばみの程度や似合う歯の白さを知りたい!と思われる方はぜひ、カウンセリングをご活用ください。当院ではカウンセリングも歯科医師が行いますので、安心してご来院くださいね。

コラム執筆者
パールホワイトニング肥後橋デンタルクリニック院長 歯科医師 田中久弓
済生会中津病院口腔外科勤務後、一般歯科医院にて診察を行う。2017年から全国の歯科医院にホワイトニングの技術を教える講師が運営する、ホワイトニングサロンBeauteでホワイトニング専門歯科医師として勤務。2019年にパールホワイトニング肥後橋デンタルクリニックを開院し、「ホワイトニングが当たり前の世の中にする」ために活動しています。