コラム Column

お知らせ

目標の白さはどうやって決めている?

アイキャッチ

みなさんはホワイトニングを始めるにあたって、「どのような歯の白さになりたい」と思いますか?
この質問はカウンセリング時にもお伺いしています。

今の歯の色よりも明るくしていくホワイトニング。
闇雲に始めるよりも、やはり目標をもつ方が前向きに取り組めますよね。
とんとん拍子に進めばいいけれど、やはり停滞期のようなものがあったり、思うように進まないこともあります。
でも分かりやすい目標があれば、その時期も何とか越えていけるものです。

カウンセリング時にお客様それぞれの理想の白さ、なりたい白さをお伺いすることで、
その色が現実的に到達可能なのか。
到達までにはどのような施術を受けていただく必要があるのか。
どれくらいの期間がかかるのか…
という説明もしております。
お客様と私達の双方で目標を共有し、その目標に向かって取り組んでいくというスタイルを大切にしています。

歯の黄ばみが気になるようになった。
あの人のような白い歯に憧れる。
すっきりした印象の口元になりたい。
様々な理想に向けて、「目指す白さ」を明確にする必要があります。

自分の頭の中で、
「あの人みたいな白さになりたいな」
「この白さを目指したいな」
というハッキリしたイメージがあると、モチベーションも維持しやすいです。

そこで今回はどのようにして目標の歯の白さを決めるのか、ということについて詳しく解説していきます。

シェードテイキングの際に確認する項目

歯の現状の黄ばみの程度を確認するシェードテイキング。シェードテイキングの時、私達歯科医師が確認している点は、
①お肌の色
②白目の色
この2点を見ながらご自身に合う歯の白さを提案しています。

ここで、色の識別について説明したいと思います。
人は色を識別するときに、周りの色との比較を行う性質を持ちます。
つまり、周囲の色によって、主体となる物の色の見え方が変わってくるということです。

小麦肌の人と色白の人とでは、同じ歯の色にしても色の見え方が違ってきます。
具体的には、小麦肌の人の方が歯の白さがより際立ち、色白の肌の人の方が歯がくすんで見えます。

小麦肌の人の場合、あまりに真っ白にしてしまうと歯が明るすぎて浮いてしまいがちです。
なので明度は抑え気味にするようにします。
好みにもよりますが、小麦肌の人には、強烈な白色の歯は合わないかもしれません。

それに比べて色の白い人は、ややしっかりホワイトニングをしないと、歯の色がくすんで見えがち。
肌の色に負けないくらい歯の色を白くしないと、歯の色が美しく感じられません。

肌馴染みは良いか。
歯だけ浮いてるような印象はないか。

お客様の肌色にじんわりと自然に馴染むようなお色味提案をさせていただいています。

また白目の色も大事なチェックポイントです。

白目の色は人によって違います。
大体の人が白目の色に対し、歯の色が黄色味がかっていると思います。
この目と歯の色味の差が少ないほど、自然で美しい印象を与えることができます。

肌の色、白目の色の他にも見ているポイントがあります。
女性の方ですと、よく着る服の色味、よくつける口紅の色、男性の方ですとよく着るスーツやネクタイの色なども参考にしています。
お客様のお身体からの情報と、お客様の日常、そして希望を踏まえつつ、「目標の色」を選んでいきます。

またシェードテイキングの時に使用するシェードガイドは明度順に並んでいます。

色は「色相」「彩度」「明度」の3つの要素から構成されています。
歯のホワイトニングでは「明度」(明るさ)にアプローチできます。

また、歯の色は、四つの色味に分けられます。
赤系のA、黄色系のB、灰色系のC、焦げ茶系のD

A:赤味を帯びた黄色。
(ホワイトニングで最も効果が出やすい)
B:Aタイプの次に日本人に多く黄色系。
C:灰色系統の色。
(最もホワイトニング効果が出にくい)
D:赤みを帯びた灰色。

そして、このアルファベットの後に続く番号が高いほど色が濃くなります。

シェードテイキングの際に使用するシェードガイドは明度順に色味を並べています。このシェードガイドを肌に合わせながら、似合う色味を確認し、目標の白さを決めていきます。

目標の白さが決まったら?

目標の白さが決まったら、現状の黄ばみの程度から目標の歯の白さに到達するまで、何回くらいの来院が必要か、どれくらいの期間が必要か、という事をお伝えしていきます。

オフィスホワイトニングやホームホワイトニングなどの特徴をお伝えした上で、最適なホワイトニング方法を決めて頂いております。

今回は歯の目標の白さの決め方について詳しく解説させて頂きました。どれくらいの白さを目指すと良いのか分からない、という方も安心して色味を決めて頂けます。

パールホワイトニング大阪肥後橋院・梅田院の2院は、スタッフ全員が女性歯科医師である全国でも非常に稀なホワイトニング専門歯科医院です。受付〜カウンセリング〜施術〜アフターフォローまでを一貫して歯科医師が担当し、患者様お一人お一人に合わせたご提案を自信を持ってさせて頂いています。
「ホワイトニングに興味はあるけれど、どんなものか分からなくて不安」という方や今のご自身の黄ばみの程度や似合う歯の白さを知りたい!と思われる方はぜひ、カウンセリングをご活用ください。当院ではカウンセリングも歯科医師が行いますので、安心してご来院くださいね。

パールホワイトニングの
人気メニューはこちら

オフィスホワイトニング
+クリーニング

黄ばみが気になる方や口内のケアをしながら短期間で白くしたい方におすすめ。
歯磨きでは落とせていない汚れをケアすることで健康的な白く美しい歯に。

白い歯を見せる女性 詳しくはこちら

オフィスホワイトニング

短期間で歯を白くしたい方や大切なイベントを控えている方におすすめ。
歯科医師が最初から最後まで施術するホワイトニングです。

シェードガイドをあてる女性 詳しくはこちら
コラムを執筆した先生
コラム執筆者

パールホワイトニング肥後橋デンタルクリニック院長 歯科医師 田中久弓

済生会中津病院口腔外科勤務後、一般歯科医院にて診察を行う。2017年から全国の歯科医院にホワイトニングの技術を教える講師が運営する、ホワイトニングサロンBeauteでホワイトニング専門歯科医師として勤務。2019年にパールホワイトニング肥後橋デンタルクリニックを開院し、「ホワイトニングが当たり前の世の中にする」ために活動しています。

関連記事

  • アイキャッチ お知らせ

    芸能人は歯が命?

    • 歯の黄ばみ
    • メンテナンス
    • 矯正治療
    • セラミック治療
  • アイキャッチ お知らせ

    お子様のホワイトニング及びお子様連れのホワイトニングについて

    • アイキャッチ お知らせ

      掲載情報

      人気記事

      • アイキャッチ

        口臭予防に効果的な舌ブラシの使用方法!動画で解説

      • アイキャッチ

        お口の中のケアに最適な施術:プロフェッショナルクリーニングの内容

      • アイキャッチ

        ホワイトニングの種類は?オフィスホワイトニングとホームホワイトニングそ…

      • アイキャッチ

        歯の着色(ステイン)のケア方法

      • 食事イメージ

        食事制限のないホワイトニング

      新着記事

      • thumbnail-noimg

        掲載情報

      • thumbnail-noimg

        掲載情報

      • thumbnail-noimg

        歯のクリーニングの頻度

      • thumbnail-noimg

        セルフホワイトニングと医療ホワイトニングの違い

      • thumbnail-noimg

        休診日及び一部診療時間変更のお知らせ

      まずはお気軽にご相談ください

      肥後橋院

      06-6743-4300

      梅田院

      06-6743-4399

      ※上記の電話番号を押すと発信画面に切り替わります。

      電話受付時間
      10時〜20時 土日・祝日も対応

      ネット予約・メール
      24時間365日受付対応