ホームホワイトニングの特徴

パールホワイトニングでのご新規様のご予約の8割はオフィスホワイトニングです。
その中でもカウンセリングを行うと、ホームホワイトニングをしたいという患者様が半分ほどおられます。完全に全ての過程をスタッフが行うオフィスホワイトニングとは違い、ホームホワイトニングはマウスピースを使ってご自身でして頂くホワイトニングになります。
ホームホワイトニングのイメージというと、「めんどくさそう」「できるかどうか分からない」というようなお声をよく頂きます。そのイメージの先行でホームホワイトニングを検討されない方も居られますが、そのメリット・デメリットをご理解して頂くと、ホームホワイトニングにご興味を持ってくださる方が多数おられます。
パールホワイトニングでは、ライフスタイルや目標の歯の白さによってどの方法でホワイトニングをしていくかは、カウンセリングを行いスタッフと患者様と一緒に方針を決めていきます。オフィスホワイトニングとホームホワイトニングそれぞれにメリット・デメリットがあります。それらを知って頂いた上でご自身に合う最適なホワイトニング方法を選んで頂きたいとスタッフ一同いつも思っております。
今回はホームホワイトニングのメリットデメリットを中心に詳しく解説していきます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

ホームホワイトニング
ホームホワイトニングはご自身の歯型に合うマウスピースを作製し、マウスピースにホワイトニングジェルを入れてご自身で使用して頂くホワイトニング方法です。
メリット
①飲食中以外いつでもご自身のタイミングに合わせて使用が可能。
②奥歯や歯の際側にもジェルを作用させることができるので、全体的な色むらの補正を行える
③効果の持続性が高く、色戻りしにくい
デメリット
①効果の発現が緩やかで、時間を要する
パールホワイトニングのホームホワイトニング用マウスピースは、かなり薄くて軽い素材の樹脂でできています。そしてホームホワイトニングをする場合はお客様の歯の型取りをさせて頂き、それをもとに約1週間かけてオーダーメイドのマウスピースをお作りします。
ゆえに使用感はかなり軽く、フィット感もいいので、最初は違和感を感じる方もすぐに慣れたという方がほとんどです。
マウスピースをお渡しさせて頂く際には事前にご予約をいただき、使用方法をその場でスタッフが説明するのでご安心ください。
ホームホワイトニングの使用方法に関しては次の通りです。
着用前に歯を磨いて頂き、ご自身でお薬を入れたマウスピースを装着して30分〜2時間放置しておくという、とてもシンプルなものとなっています。推奨は週3日以上の使用となります。
マウスピースは一度作ってしまえば治療などで歯の形が変わることや、マウスピースが破損しない限りはホームホワイトニング用のお薬を追加で購入するだけで、メンテナンスにも使用でき、続けていくことが可能です。
そういった意味ではかなりコスパの良いホワイトニングと言えるかもしれません。
パールホワイトニングでは、ホームホワイトニング用のお薬も低めの濃度から高い濃度までを取り揃えており、どの濃度にするのかもスタッフがヒアリングをし、お客様に合った濃度をご提案させて頂きます。ホワイトニングが全く初めての方は歯に痛みが出にくい一番低い濃度をおすすめしておりますが、ご希望であれば、高い濃度にも挑戦していただけます。
ホームホワイトニングはいまいちイメージが湧かないといった方が多いかと思います。当院では見本のマウスピースをご用意しておりますので興味のある方はお気軽にスタッフにお声がけくださいね。
ホワイトニングに興味はあるけれど、どんなものか分からなくて不安」という方や今のご自身の黄ばみの程度や似合う歯の白さを知りたい!と思われる方はぜひ、カウンセリングをご活用ください。当院ではカウンセリングも歯科医師が行いますので、安心してご来院くださいね。

コラム執筆者
パールホワイトニング肥後橋デンタルクリニック院長 歯科医師 田中久弓
済生会中津病院口腔外科勤務後、一般歯科医院にて診察を行う。2017年から全国の歯科医院にホワイトニングの技術を教える講師が運営する、ホワイトニングサロンBeauteでホワイトニング専門歯科医師として勤務。2019年にパールホワイトニング肥後橋デンタルクリニックを開院し、「ホワイトニングが当たり前の世の中にする」ために活動しています。