コラム Column

ホワイトニング

ホワイトニングにメンテナンスは必要?

アイキャッチ

 パールホワイトニングでは、さまざまな年齢の方が男女問わず来院されます。嬉しいことに、当院に来院いただく方の多くがホワイトニングにより得た白い歯を喜んでくださっています。
ホワイトニング後は、ご本人の理想の歯の白さになって印象も変わり最高の状態と言えます。その状態の皆様から「ここからどうすればいいの?」とメンテナンスに関するご質問をよく頂きます。

そこで今回はホワイトニング後のメンテナンスについて詳しく解説していきます。

ホワイトニングは色戻りするの?

 ホワイトニング後の色戻りについては結論から言うと、何もせずに放置していると徐々に黄ばみは戻っていきます。ですので、ホワイトニング後はその白さをキープするために定期的なメンテナンスが必要となります。
メンテナンスをせずに何年も放置していると、徐々に歯の黄ばみが戻り、せっかくそれまでにかけたお金と時間がもったいないという結果となってしまいます。

では、なぜメンテナンスをしないと黄ばみが戻るのでしょうか。ホワイトニングが終わってから歯の色が濃くなるメカニズムには主に2種類あります。

色戻りする理由

 1つ目は歯の表面に着色がつくことによる色落ちです。普段お茶やコーヒーをかなり頻繁に飲まれる方と、お水しか飲まない方を比較するといトーンダウンの速度に大きく差が出ます。どれだけ頑張って歯を磨いていても微々たる着色は確実に歯に付着していきます。
そういった少量の着色は長期間置いておくと積もり積もって濃い色の着色になります。しかもその着色は硬く、ご自身でのホームケアでは取れないことがほとんどです。さらに、着色だけならまだいいのですが、歯石と合体をして虫歯や歯周病の原因になる可能性もあります。

また、着色による色戻りを日頃のセルフケアで予防する方法として、ハイドロキシアパタイトを含む歯磨き粉を使用することが挙げられます。ハイドロキシアパタイトを含む歯磨き粉で歯を磨く事により、歯の表層がコーティングされ、歯の着色汚れを防ぐことができます。

当院でも販売しているオリジナル商品のパールラボ・トゥースケアはハイドロキシアパタイトを成分に含むため、ホワイトニング効果の持続や着色予防にも有効です。

パールラボ・トゥースケアについては下記URLより詳細ページをご覧頂けます。

https://pearllab.base.shop

 2つ目は歯のエナメル質の透明化による色落ちです。歯は3層構造になっており、いちばん表面にある層をエナメル質と言います。エナメル質は通常、半透明の状態です。オフィスホワイトニングではその半透明のエナメル質を白く濁らせることで、外から中の黄ばみを見えにくい状態にしています。


個人差はありますが、3ヶ月〜半年ほどはエナメル質が白く濁った状態を維持してくれます。しかし時間が経つと、エナメル質は元の半透明の状態に戻っていきます。エナメル質が元に戻ると再び黄ばみが透けて見えてくるようになります。それがトーンダウンの原因です。

 上記の2つの事項はどれもご自身でのケア(歯磨きなど)で色落ちの程度は軽くなるものの、完全に防ぐことはできないものです。しかも歯の色は徐々に色落ちをしていくので、ご自身では色落ちの変化に気が付きにくいということも特徴のひとつです。
当院ではホワイトニング後は、約3ヶ月に1度のメンテナンスをお勧めしております。メンテナンスでは、その時の色落ちの度合いだけではなく、虫歯や歯周病といった病気の発見にも力を入れております。

パールホワイトニングのメンテナンスは?

 メンテナンスの内容は大きく分けてクリーニングとホワイトニングの2つになります。クリーニングは、上記に述べた色落ちの原因の1つ目となる着色を除去します。歯科医院で使う本格的な器材を使用しているので、長年歯の表面に付着している硬い着色もしっかりと落としていきます。
保険で行うクリーニングは歯茎の病気に対する治療が目的になる場合が多いので、歯の表面の着色は落とさないことがよくあります。当院では自費診療でおこなっているため、クリーニングには着色汚れの除去も含みます。

そして、クリーニングで歯の表面が綺麗な状態にした後でホワイトニングを行います。ホワイトニングでは色落ちの原因2つ目となる透明化したエナメル質を白く濁った状態に戻します。特にクリーニングを終えてからのホワイトニングは効果が高いです。
メンテナンス後は、オフィスホワイトニング特有のツヤっとした状態を取り戻して頂けます。

 こういったメンテナンスを3ヶ月に1度受けていただくと、将来的に理想の歯の色を維持でき、色落ちを気にせずに生活していただくことができます。ぜひ、メンテナンスにもパールホワイトニングをご活用くださいね。

パールホワイトニング大阪肥後橋院・梅田院の2院は、スタッフ全員が女性歯科医師である全国でも非常に稀なホワイトニング専門歯科医院です。カウンセリング〜施術〜アフターフォローまでを一貫して歯科医師が担当し、患者様お一人お一人に合わせたご提案を自信を持ってさせて頂いています。
「ホワイトニングに興味はあるけれど、どんなものか分からなくて不安」という方や今のご自身の黄ばみの程度や似合う歯の白さを知りたい!と思われる方はぜひ、カウンセリングをご活用ください。当院ではカウンセリングも歯科医師が行いますので、安心してご来院くださいね。

パールホワイトニングの
人気メニューはこちら

オフィスホワイトニング
+クリーニング

黄ばみが気になる方や口内のケアをしながら短期間で白くしたい方におすすめ。
歯磨きでは落とせていない汚れをケアすることで健康的な白く美しい歯に。

白い歯を見せる女性 詳しくはこちら

オフィスホワイトニング

短期間で歯を白くしたい方や大切なイベントを控えている方におすすめ。
歯科医師が最初から最後まで施術するホワイトニングです。

シェードガイドをあてる女性 詳しくはこちら
コラムを執筆した先生
コラム執筆者

パールホワイトニング肥後橋デンタルクリニック院長 歯科医師 田中久弓

済生会中津病院口腔外科勤務後、一般歯科医院にて診察を行う。2017年から全国の歯科医院にホワイトニングの技術を教える講師が運営する、ホワイトニングサロンBeauteでホワイトニング専門歯科医師として勤務。2019年にパールホワイトニング肥後橋デンタルクリニックを開院し、「ホワイトニングが当たり前の世の中にする」ために活動しています。

関連記事

  • アイキャッチ ホワイトニング

    オフィスホワイトニングで歯を白くする

    • オフィスホワイトニング
    • 歯の黄ばみ
  • アイキャッチ ホワイトニング

    ホワイトニング効果が上がる歯のクリーニング

    • ケア方法
    • 着色
    • 歯磨き
  • アイキャッチ ホワイトニング

    食事制限のないホワイトニング

    • ステイン
    • 食事制限
    • 歯の着色

人気記事

  • アイキャッチ

    口臭予防に効果的な舌ブラシの使用方法!動画で解説

  • アイキャッチ

    ホワイトニングの種類は?オフィスホワイトニングとホームホワイトニングそ…

  • アイキャッチ

    お口の中のケアに最適な施術:プロフェッショナルクリーニングの内容

  • アイキャッチ

    歯の着色(ステイン)のケア方法

  • 食事イメージ

    食事制限のないホワイトニング

新着記事

  • thumbnail-noimg

    歯が溶ける?酸蝕症とは

  • thumbnail-noimg

    大人の食育

  • thumbnail-noimg

    掲載情報

  • thumbnail-noimg

    掲載情報

  • thumbnail-noimg

    テトラサイクリン歯でお悩みの方へ

まずはお気軽にご相談ください

肥後橋院

06-6743-4300

梅田院

06-6743-4399

※上記の電話番号を押すと発信画面に切り替わります。

電話受付時間
10時〜20時 土日・祝日も対応

ネット予約・メール
24時間365日受付対応